• 地域の力とテクノロジーで<br class='hidden md:inline' />推し進める学びのアップデート

    地域の力とテクノロジーで推し進める学びのアップデート

  • 遊ぶように学ぶ<br class='hidden md:inline' />メディアと触れ合う

    遊ぶように学ぶメディアと触れ合う

  • 身体とメディアが<br class='hidden md:inline' />社会とつながる

    身体とメディアが社会とつながる

  • 未来を切り拓く力を<br class='hidden md:inline' />身につける

    未来を切り拓く力を身につける

地域発、世界に発信
みんなでゼロから作る授業

山口市の教員と児童・生徒、教育委員会、メディアアートセンター、ファブラボ、研究者やクリエイターが、共にトライアル&エラーを繰り返しながらオリジナルの授業を開発、発信します。

プロジェクト紹介

未来の学校の風景

時代とともに
変化し続けられる
教育のかたち

プロジェクト概要

みんなの声

  • うご板うご板

    一つ一つは小さな作品だけど、全部並べてみたら壮大ですごいなと思いました

    中学生

  • うご板うご板

    60台ものタブレットを同時に使って表現できることに驚きました。この仕組みをもっと知りたくなったし、応用して映画も作れると思います。

    中学生

  • うご板うご板

    面白かったところは発想力を使うところです。映像表現の面白さに気づいて、演者に目がいくように背景作りにこだわりました。

    中学生

  • 360°図鑑360°図鑑

    機械が苦手だったけど、友達に教えてもらい距離が縮まりました。橋や川を調べたり、日頃目につかないところを見つけられました。

    小学生

  • 360°図鑑360°図鑑

    図鑑の制作をそばで見ていて、私よりも余程はやく操作を覚えていく子供達はすごいなと思いました。

    小学校の先生

  • 360°図鑑360°図鑑

    写真の説明文を書くのは難しかったけど、写真を選ぶのは楽しかったです。私の住む地域には菜の花が沢山咲いていることを知りました。

    小学生

  • 360°図鑑360°図鑑

    地域のお寺の魅力を再発見しました。自分の作った図鑑を世界中の人に見てもらいたいです。

    小学生

  • 360°図鑑360°図鑑

    子供達の関心度の高さや創意工夫、地域のことをよりよく知りたいという気持ちが伝わってきました。

    小学校の先生

使用写真について 撮影:塩見浩介 ※個別にクレジットの記載がある写真以外